BLOG
こんにちは、てらまえ歯科です。
オーラルフレイル、という日本歯科医師会が発信している新たな考え方についてご紹介したいと思います。
日本歯科医師会HPから引用
https://www.jda.or.jp/enlightenment/oral/about.html
『オーラルフレイル』は、滑舌低下、食べこぼし、わずかなむせ、かめない食品が増えるなどのささいな口腔機能の低下から始まります。
早めに気づき対応することが大切です。
これらの様々な口の衰えは身体の衰え(フレイル)と大きく関わっています。
日本歯科医師会は、「8020運動」に『オーラルフレイル』という新たな考え方を加え、健康長寿をサポートしてまいります。
1.「オーラルフレイル」という新たな考え方の理解
「オーラルフレイル」とは…口に関する“ささいな衰え”が軽視されないように、口の機能低下、食べる機能の障害、さらには、心身の機能低下までつながる“負の連鎖”に警鐘を鳴らした概念です。
「フレイル」って何?
「フレイル(虚弱)」とは…高齢になって心身の活力(筋力、認知機能、社会とのつながりなど)が低下した状態をいいます。
筋力などの身体機能の低下より先に、社会参加など他者との交流が減ったり、口の機能が衰えること(オーラルフレイル)から始まります。
健康に長生きするためには、お口のケアが必須です。
お口は健康の入り口。
健康の入り口が健康でなければ、全身の健康は成立しません。
まだ若いから大丈夫と思わず、むし歯や歯周病がなくても定期的に歯科医院に行き
将来の健康なお口を目指して口腔ケアをしていきましょう。