BLOG
こんにちは、てらまえ歯科です。
歯石除去をした時に出血するのは何故でしょうか?
とご質問がありました。
歯石除去の際に歯茎から血が出ることがあります。
これは、歯茎に炎症が起きているサインで、通常、歯茎が健康な人では、歯石除去の処置を受けても、痛みや出血が起こることはありません。
しかし、歯茎に炎症がある方は、歯石除去をすることで、歯茎の炎症部分を刺激してしまい、出血する事があります。
歯石除去の際に器具などで傷をつけてでの出血ではありません。
歯茎が炎症を起こしていると、軽く触れただけで粘膜が簡単に破れてしまい歯出血してしまいます。
では炎症を起こしてしまう原因とは?
お口の中が不潔な状態のまま経過し、歯垢が歯に付着したままの状態が続くと、その中にいる歯周病菌が作った毒素や細菌そのものによって歯ぐきが炎症を起こしてしまうのです。
歯垢はうがいでは取れず、歯ブラシや補助器具で機械的に取る以外にありません。
歯石除去で歯茎から血が出るのはなぜ?
歯磨きや歯間ブラシなどの目的はこの歯垢を取ることであり、歯茎の炎症を抑えたり、歯周病の基本的な治療となります。
ですので食後の歯磨き、特に就寝前の歯磨きはむし歯や歯周病予防にとって重要となるのです。
歯磨きは歯並びによって異なりますので、正しい歯磨きを身に付け
おうちでの予防ケアを行い、むし歯・歯周病予防をしましょう★