BLOG
こんにちは、てらまえ歯科です。
むし歯の治療などで歯を削ったりすると、歯は再生しないため、残念ですがどんな治療をしても完全に元の状態には戻りません。
特に歯は失ってしまった場合には、様々な「その次のリスク」を抱えることになります。
「次のリスク」を正しく理解して、1本でも多く自分の歯を残しましょう。
ブリッジのリスク
どんどん大きくなるブリッジ
歯が抜けてしまった場合、その部分を橋のようにして補うのが「ブリッジ」です。
取り外し式ではありませんので、日々の生活には支障はなく一見快適に過ごす事ができます。
しかし、機能的に橋の支えとなる歯にはとても大きな負担がかかります。
この支えとなる歯が折れてしまうと、更に新しいブリッジを作る必要があります。
そして今度はより多くの支えとなる歯が必要となり、さらに折れてしまうリスクが高まります。
これを繰り返し、次々と歯を失う方が少なくありません。
そしてブリッジは歯ぐきから浮いた部分にプラークがたまりやすいので、それが歯周病やむし歯の原因となります。
つまり支えとなる歯にダメージを与えやすい環境にあります。
ブリッジの拡大やむし歯や歯周病を予防するためには日頃からの十分なケアと、定期的なチェックが大切です。